日本の音階のうち、半音を含む五音音階。上原六四郎が「俗楽旋律考」で唱えた陰旋(都節)に由来し、ミファラシレミ(上行形)・ミドシラファミ(下行形)などと説明される。民謡などに使われる陽音階に対し、都市で発達した筝曲や三味線音楽などに用いられるとした。
日本の音階のうち、半音を含む五音音階。上原六四郎が「俗楽旋律考」で唱えた陰旋(都節)に由来し、ミファラシレミ(上行形)・ミドシラファミ(下行形)などと説明される。民謡などに使われる陽音階に対し、都市で発達した筝曲や三味線音楽などに用いられるとした。