ハ行

ホールド

シンセサイザーなどで、音を鳴り続けさせる効果。

ポルタメント

ある音から次の音程の異なる音に、なめらかに移行すること。グリッサンドが全音または半音単位の段階的な変化であるのに対し、ポルタメントは無段階の連続変化である。ほとんどのシンセサイザーではこの効果が可能で ...

ポルカ

19世紀にチェコで流行した速い2拍子の舞踊曲。

ボール・エンド

ギターのスティール弦の一端に取り付けられた、弦を固定するための金属の輪のこと。エレクトリック ギターの場合はテールピースにボール・エンドをひっかけ、アコーステイック・ギターの場合はブリッジの穴にボール ...

ポリリズム

ふたつ以上の異なるリズムが同時に使われることをいう。ふたつ以上のリズムは、それぞれ異なる拍子で記譜されなくてはならないが、同じ拍子で記されることも多い

ボリューム・ペダル

電気・電子楽器の音量を、足でコントロールするためのアタッチメント。フット・ボリュームともいう。構造は、可変抵抗器のシャフトにプーリーをつけ、そこに巻きつけた紐をペダルと連動させる方式、ギアやカムで連動 ...

ボリューム・トレモロ奏法

ギターの特殊奏法で、ビッキングの後にボリュームノブを6~10の間あたりで素早く動かし、トレモロ効果を得ること。

ボリューム奏法

エレクトリック・ギターのボリュームを0(ゼロ)にしておき、 ピッキングと同時あるいはその直後にボリュームを上げることでビッキング時のアタック音を消し、バイオリンのような音を得る奏法。バイオリン奏法とも ...

ボリューム

①音量の意味。 ②音量を調節するパーツの意味から転じて可変抵抗器をボリュームと呼ぶ。これは日本だけのことで、欧米ではトリム・ポットとかポテンショ・メーターと表現される。よリー般的にはバリアブル・レジス ...

ポリ・モード

①ふたつ以上の異なるモード(旋法)が、同時に使われてメロディやハーモニーを構成すること。 ②MIDI

Copyright© 音楽用語集 , 2024 All Rights Reserved.