ピチカート奏法
弦楽器において、弦を指ではじく奏法。pizz.と略記され弓で演奏されるアルコと対比される。
ビーター
バスドラムのばち、あるいはフットペダルのばち部分をビーターと呼ぶ。ヘッド部分にはフェルト、ウッド、プラスティックなどが使われる。また、フェルトとプラスティックを張り合わせた両面ビーター、球形ビーターや ...
ヒス・ノイズ
ヒス・ノイズ 録音テープの再生時に発生する磁気テープ独特の「シー」「サー」という雑音。録音されている内容にかかわりなく、常に一定のレベルで出ているため、録音レベルの低い(小さな音の)部分や無音時に耳に ...
ビス
短い小節の反復に用いられる記号。
弾き語り
ひとりで楽器を弾きながら歌ったり話したりする演奏スタイル。ギターやピアノの弾き語りはもっとも一般的である。また古くは三味線の弾き語りなどもあり、語源はここにあるものと思われる。
ビオラ
バイオリンよりやや大型の擦弦楽器。4本の弦は、CGDA(第4→第1)の調弦で、バイオリンより完全5度低く、チェロに比べて1オクターブ高い。通常、アルト記号で記譜され、中高域での演奏に使われることが多い ...
ピアノ・ロール
シーケンス・ソフトにおけるエ デイット用画面のひとつ。一般的には縦軸に音 の高さ、横軸に時間をとり、演奏情報を図式化 したもの。音の動きや音符の長さを視覚的に確 認しやすいのが特徴。
ピアノ
有鍵打弦楽器。ピアノとはピアノフォルテの略で、普通は88の音が平均律に調律されている。音域は71/4オクタープ(上はビッコロの最高音と同じ4186Hzで、下はチューバより低い27.5Hzまで)。現在、 ...
ハンマリング・オン
「槌(つち)で打つ」という意味から発した、ギターなどの弦楽器の奏法で、クラシックでいう上行スラーを、指で弦を叩くことによって行なうテクニックのこと。譜例ではD音からE音へのスラーと、G音からA音へのス ...
パンポット
ミキサーなどにある機能。ステレオの左右チヤンネルにひとつの音を分配するボリュームのこと。これを使って、音像の定位を決める。