パブリック・ドメイン
著作権が消滅している、もしくは国際条約未加盟のため許諾なしに使用できる作品のこと。
ハーフ・テンポ
これまでの半分のテンポ(速度)による演奏を指示する用語。前のテンポでの2小節の所要時間は、半分にしたテンポでの1小節分に相当し、以前の2分音符が新しい4分音符に等しくなる(2分音符=4分音符))。ハー ...
ハープ
撥弦楽器のひとつ。C調のドレミファソラシドの各音を、7つのペダルを操作することによって、半音上、全音上などに変化させて演奏する。その構造的特徴ゆえ、連続的な半音階フレースの演奏は不可能とされている。オ ...
ハバネラ
「ハバナ風の」という意。ヨーロッパの民衆舞曲が、19世紀前半に、キューバの黒人音楽家たちによって演奏されるなかで変化してできた音楽形式。ヨーロッパに逆輸入されて流行した。また、ラテン・アメリカでも同様 ...
ハネる
連続した8分音符を、付点音符または2対1の3連音符のように演奏すること。
ハード・ロック
レッド・ツェッペリンやティープ・パープルに代表される大音量ロック。プルースを基調とした演奏スタイルと歪んだギター・サウンド、ドラマティックな長時間演奏なとを看板とする。 70年代前半に全盛を迎えたが、 ...
ハード・バップ
1950年代半ば、主にニューヨークの黒人たちによって展開されたジャズのスタイル。 40年代に発生したビバップをより親しみやすい形に洗練させたものといえる。パドル 「闘う」「争う」からきた用語で、「掛け ...
バッフル
スピーカーをはだかのまま鳴らすと、振動板の前から出る音と後ろから出る音が打ち消し合って、音が小さくなる。これを防ぐため、後面から出た音が前面に回り込まないように、前後を遮断する壁を作る。この壁のことを ...
バッティング奏法
ギターの特殊奏法。手のひらを使い、弦を叩いて音を出す。単音を弾くのは難しく、主にコードを鳴らす。サムピングのように親指を使えば、簡単なメロディはある程度弾ける。
発想記号
表情記号ともいわれ、楽曲各部の表情または表現法を指示する記号を指す。通常は、強弱記号およびアーティキュレーションのための記号に限定されるが、広い意味ではこれに速度記号が加えられる。これらの指示のための ...