マ行

マニュアル

手鍵盤。オルガンの鍵盤で、手で演奏する部分。ラテン語のmanus(手)に由来する。鍵盤の音域および鍵の数は、時代や国によって異なる。

マニエリスム

16世紀末~17世紀初頭にかけて、イタリアのマドリガーレにみられた、古典的均整を故意崩そうとする態度。

マドリガーレ

イタリアの多声世俗歌曲。14世紀と16世紀に栄えたが、両者は基本的に別物。 14世紀のマドリガーレはバッラータ、カッチャとならぶ定型詩およびその定型をふまえた歌曲で、2声ないし3声。音楽的にはaa(a ...

マドリガル・コメディ

一連のマドリガーレからなる芝居で、コンメディア・デッラルテの登場人物が活躍する。オペラに先立つ音楽劇のひとつ。

マドリガリズム

歌詞の意味内容(上・下行、緩急、数、喜怒哀楽など)を音で描写する音楽的手法。16世紀のマドリガーレで多用されたゆえの名称。

祭り囃子

神社の祭礼で、神輿のお供をする練り物、山車、屋台などが行列するときに演奏される音楽。太鼓、笛、鉦を主体とし、地域によって、提、三味線、歌がともなうものもある。京都の祇園囃子は、日本全国の祭り囃子に影響 ...

マスク

仮面劇。16,17世紀のイギリスで好まれた舞台余興。神話や寓意の題材を詩、歌、舞踏、舞台装置などを用いて上演するが、仮面をつけるとは限らない。

膜鳴楽器

ホルンボステル=ザックスによる楽器分類区分のひとつ。強くはった膜の振動を発音源とする楽器の総称。いわゆる太鼓のほとんどが相当する。奏法には膜を打ったりこすったりするほか、ゴビ・ヤントラのように膜に結び ...

マカーム

アラブ、トルコ音楽文化圏で音階、旋法、旋律をさす語。複数形はマカーマート。数百種あるマカーム名は、地名、人名、階名などにより地域により異なる。アゼルバイジャンではムガーム、イランではダストガーという。

マエストロ

本来は「教師」「名人」の意。音楽では、指揮、作曲、独奏、楽器製作などの分野の大家への敬称として用いられる。

Copyright© 音楽用語集 , 2024 All Rights Reserved.