バックグラウンド
ソロ(独奏)やソリ(楽器群の合奏)の背後で演奏される伴奏のすべてを指す。一般にはバック、あるいはパッキングと略されることもあり、次の3種類に大別される。 (1)リズミック・バックグラウンド:リズム・パ ...
パチャンガ
キューバのダンス音楽で、チャチャチャと同様、ダンソンから発達したもの。1950年代末から流行した。ダイナミックな2拍子の中に、スペイン伝来のメロディの上品さがミックスされている点が特徴である。
パストラーレ
牧歌調という意味。田園的な雰囲気を持った曲を指す。
バス・ドラム
文字どおり低い音を出す大きなドラム。英語の発音はベース・ドラムであるが、日本ではバス・ドラム、または略してバスドラと呼んでいる。オーケストラで使われるものはグランカッサ(Gr.Cassa)と呼び、スタ ...
ハース効果
同一音が複数の方向にある音源から同音量で耳に達した場合、もっとも早く耳に到達した音の音源方向に音像の定位がかたよって聴こえる現象。たとえば左右のスピーカーから同一の音を同音量で再生すると、両スピーカー ...
バース
楽曲構成上、リフレイン(コーラス)の前に配置された序奏部分を指す。リフレイン部分よりは短く、比較的平易に作られている。バースはミュージカルを経てスタンダード・ナンバー化された、いわゆる「歌もの」に多く ...
バス
男声の中での、もっとも低い声部のこと。コントラバスの意味で使われることもある。
ハシる
テンポを一定にすべき部分での速すぎる演奏。
バー・コード
ギターのように、フィンガーボードにフレットのある弦楽器で使われるコード・フォームの一種。通常、ギターでは1本の指で6本の弦すべてを同一フレット上に押さえることをバー(バレーまたはセーハ)というが、たと ...
波形
音の振動などの様子を時間軸に沿って表示したときにできる波の形のこと。普通、楽音は周期的な振動をしていて、形は繰り返しパターンになっている。一般的にそのパターン1周期分を波形という。音の波形は、いったん ...