gakufu

プレスト presto

「急速に」

プレスティッシモ prestissimo

「きわめて急速に」

プレクトラム

(1)弦楽器の弦をはじいて鳴らすための道具。爪、義甲、ピックなどともよぶ。奏者が手でもったり指先にはめたりして使う。材質は木、骨、べっこう、象牙、鳥の羽軸、プラスチックなど。 (2)チェンバロの弦をは ...

プレインソング

単旋律聖歌。グレゴリオ聖歌に対する13世紀の名称であるカントゥス・プラヌスに由来する英語で、グレゴリオ聖歌とほぼ同義に使われる。自由リズムによる同様の単旋律聖歌(アンブロジオ聖歌、ビザンツ聖歌など)を ...

プレイエル

パリのピアノ製作会社。1807年ウイーン出身の音楽家イニャース・ジョゼフ・プレイエルによりパリで創設。1824年に全権を譲り受けた長男のカミーユはカルクブレンナー、ブロードウッドらの協力をえて名声を高 ...

ブーレ

フランス民族舞踏。17~18世紀のフランス宮廷舞踏。起源は不明で、地方により2拍子と3拍子がある。宮廷では、アウフタクト(上拍)で始まる2/2拍子の速い舞曲で、舞踏会にも舞台にも用いられた。また管弦楽 ...

プルト

譜面台。オーケストラの弦楽器部では通常2人でひとつの譜面台を使うことから、この2人1組を、指揮台に近いほうから第1プルト、第2プルトなどとよぶ。

プルチネッラ

ストラヴィンスキーの1幕の歌とパントマイムをともなうバレエ音楽。1920年パリで初演。ペルコレージなど18世紀イタリアの音楽を素材とし、17世紀の即興劇の登場人物プルチネッラを主人公とした作品。8曲か ...

ブルグミュラー

ドイツの作曲家(1806年生~1874年没)。1832年以降パリに定住し、ピアノ用の軽音楽を数多く作曲した。日本では「25のやさしい練習曲」op.100が、ピアノ初心者向けの教材として幅広くもちいられ ...

フリー・リード

金属などの弁を枠材の窓に固定し、風があたると固定されていない部分が振動して発音する装置。弁は窓よりわずかに小さいので、窓を通過して振動する。笙、ハーモニカ、アコーディオン、リード・オルガンなどに使用。 ...

Copyright© 音楽用語集 , 2024 All Rights Reserved.