ハ行

ピンク・ノイズ

室内の音響特性などの測定、シンセサイザーの音源などに使われるノイズの一種。すべての周波数の成分を含んだノイズである。その意味ではホワイト・ノイズと同じであるが、エネルギーの分布が異なっている。ホワイト ...

非和声音

コード・トーン(和声音)以外の音でメロデイ・ラインの装飾に使われているものを指し、装飾的隣接音ともいわれる。非和声音は次のように分類される。 (1)倚音(いおん):主として強拍に置かれ、コード・トーン ...

琵琶

中国および日本の撥弦楽器。日本の琵琶は、大型のものが官廷音楽である雅楽で使われたほかは、僧侶の楽器として発展し、さまざまな流派を生んだ。主として語り物の伴奏に用いられ、独特のサワリ(ビリビリいう効果音 ...

ビルボード

音楽業界誌。レコードの人気度を示すチヤートと情報が満載されている。

ヒルビリー

南部の僻地に住む田舎者の意。転じて音楽用語としては初期のカントリー・ミュージックを指す。

拍子記号

楽譜上、音部記号や調号に続いて、その右隣につけられる分数表示による数字または記号を指す。分数表示での分母は1拍の単位となる音符の種類を示し、分子は1小節内の拍数を示す。多用される拍子記号のうち、4/4 ...

拍子

ある拍数でまとめられた音楽的な時間を指し、拍子記号によって指示される。その指示によって小節が区切られ、拍子の基本的な形態が音符によって表される。また、小節で区切られた拍子には規則的な強弱の繰り返しが示 ...

ビブラフォン

鍵盤打楽器の一種。音板は金属で、各音板の下には金属製の共鳴筒がついている。共鳴筒の中には羽根(ファン)がついた芯棒が横に通り、この芯棒はモーターとベルトにより回転を受けるようになっている。このファンが ...

ビブラート

声や楽器で音を震わせること。周波数を変調することで、変調すなわち震わせる速さは、1秒間に4~8回、つまり4~8Hzが一般的である。

ビブラスラップ

キハーダの代用品ともいえる打楽器。弾力性のある鉄の棒の一方の端に、小さな金属のツメを内蔵した小さな箱(木製もしくは金属製)がついており、 もう一方には振動を与えやすくするための木製の球がついている。こ ...

Copyright© 音楽用語集 , 2024 All Rights Reserved.