ハ行

プーンギー

蛇使いの音楽をはじめ各地の民族音楽に使用されるインドの気鳴楽器。ひょうたんを気室とする双管のクラリネット。一方の管は旋律用、もう一方はドローン用。ビーン、マグディなど様々な呼称がある。

プロンプター

演技者に陰からセリフをつける後見人。オペラでは歌手に歌詞とその出を与える人。客席からは見えず、まさに縁の下の力持ち的存在だが、上演作品を隅々まで知り尽くしていることが求められる。

プロローグ

オペラや劇の開幕の前口上。または、器楽曲で序奏的な性格をもつ冒頭楽章か、楽曲の冒頭部分をさす。

プロムナード・コンサート

廉価な立見席によるリラックスした演奏会。1833年パリでフィリップ・ミュザールが主催したのが先例で、英米で隆盛。今日では野外演奏会一般をさすこともある。BBC主催の通称プロムスはロンドン名物。

ブロードウッド

ロンドンのピアノ製作会社。創設はスコットランド出身のジョン・ブロードウッド。バッカースの後を受けてイングリッシュ・アクションを開発。

フロットラ

西暦1500年前後に流行したイタリアの世俗声楽曲の一分野。4声体により、音節的かつホモフォニックな構造をもつ有節歌曲。旋律は最上声におかれ、明快な和声構造をもっている。また、もちいられる歌詞の詩形によ ...

ブロークン・コンソート

異種の楽器の組み合わせによるコンソート(合奏)。ホール・コンソートの反意語。

プレスト presto

「急速に」

プレスティッシモ prestissimo

「きわめて急速に」

プレクトラム

(1)弦楽器の弦をはじいて鳴らすための道具。爪、義甲、ピックなどともよぶ。奏者が手でもったり指先にはめたりして使う。材質は木、骨、べっこう、象牙、鳥の羽軸、プラスチックなど。 (2)チェンバロの弦をは ...

Copyright© 音楽用語集 , 2024 All Rights Reserved.