マ行

ムード・ミュージック

主に夜向きのBGMとして作られた情緒的イージー・リスニング。映画音楽やポップスなどを、大編成のオーケストラによってリメイクしたものが多い。

無調性

調性(トーナリティ)を否定した音楽形態を指す。より自由な発展を目指し、安定した調性音楽の枠を解放した結果、フリー・ジャズなどの無調手法が出現している。

無指向性

マイクロフォンの指向性のひとつ。前後左右上下、あらゆる方向からの音に対し、同じ感度を持つ特性をいう。

無響室

音の反射をほとんどなくした部屋。壁面、天井に吸音材や吸音ブロックを配し、反射を極端に少なくしている。実用上は反射ゼロとみなせる部屋である。音響メーカー、音響関係の研究所などにあり、スピーカー、マイクな ...

民謡

大衆に歌い継がれてきた、伝統的で地方色豊かな小謡のこと。日本の民謡は労作歌(舟歌、田植歌、馬子歌、茶摘歌など)や、婚礼、祭礼などのための祝賀歌、踊歌などと多彩であり、その風土を知るうえで貴重な資料とい ...

民族音楽

世界中の伝統音楽から民衆音楽までを幅広く指す言葉。

ミンストレル・ショー

19世紀半ばから1910年代にかけてアメリカで盛んに上演された独特のミュージカル。白人歌手が黒人に扮し、黒人音楽を披露するのが呼びもので、現在のアメリカン・ミュージカルやレビューのルーツとなっている。

ミロンガ

アルゼンチンなどにおける、タンゴと呼ばれる以前の2拍子の音楽。または、それから発展したタンゴの一種を指す。さらに、タンゴの中のリズミックな要素を指す場合もある。

ミュンヘン・サウンド

ドイツのミュンヘンで、プロデューサーのジョルジオ・モロダーらによって生み出されたディスコ・サウンド。機械的なリズムと金属的なシンセ・サウンドなどが特徴で、1970年代末大流行した。

ミュート奏法

ピッキングする手、あるいは押弦する手で弦をミュートしながら(半鳴りの状態にして)弾くギターの奏法。ピッキングする手で行なうミュート奏法は、手の腹をブリッジ近くの弦の上に軽くのせてピッキングする(ブリッ ...

Copyright© 音楽用語集 , 2024 All Rights Reserved.