タ行

タセット

アンサンブルで、比較的長い間の休みを指示する語。 (1)1曲の中で、あるパートの出番が以後一切無いことを示す。 (2)同じフレーズを2回繰り返すとき、あるパートに記譜されている音符を、1回目か2回目の ...

対旋律

カウンター・メロディ。メロディ・パート(主旋律)をより引き立たせるために、同時に演奏される別の声部。オブリガートとほぼ同じだが、独立した複数の声部を指すこともある。

大楽節

旋律(または主題)が1つのまとまりとして聞こえる最小の単位で、普通8小節になる。大楽節は前楽節と後楽節という2つの小楽節からなり、小楽節はさらに動機に分解される。

電ドラ

電エドラムの略で、電源コードをリールに巻いたもの。工事現場でよく見かけるが、ステージ/PAの必需品でもある。

ドンシャリ

中音域が弱く、低音域(ドン)と高音域(シャリ)が強調された音質を意味する俗語。

トーン・クラスター

クラスター(2度の多重和音)による響きのこと。

ドンカマ

リズム・マシン、もしくはそれによるメトロノーム信号のこと。コルク社のドンカマチックという初期のリズム・マシンが語源。

トロンボーン

金管楽器のひとつ。右手でスライドの伸縮を調節してピッチを変えるスライド式が一般的だが、トランペットのようにピストンによって音程を変えるピストン方式(バルブ・トロンボーン)も存在する。また、音域別にソプ ...

ドローン

持続低音のこと。コード進行を持たない(または重視しない)音楽において重要な要素となるもので、基音のみ、または基音と4度や5度の組み合わせによって構成される。インドを中心とする南アジアの音楽では特に不可 ...

ドローバー

電気オルガンに使われている音色調整冊ストップ(音栓)の一種。基音といくつかの倍音のボリュームを調整する数本のバーのことで、このバーの引き出し具合によって好みの音色を作り出すことができる。ストップの方式 ...

Copyright© 音楽用語集 , 2025 All Rights Reserved.