バラッド
元来、イギリスでは舞踏曲を指す言葉だったが、やがてロマンティックな歌訓の民謡を指すようになり、19世紀には上流社会で歌われた感傷的な歌曲をも指すようになった。現在では、ミディアムからスロー・テンポのロ ...
ハラー
奴隷時代の黒人たちが、農耕や積荷などの労働の際にあげたかけ声や叫び声のこと。八ラー・ソングともいう。厳密には、ワーク・八ラー、リバー・ハラー、フィールド・ハラーなとに分けられる。
ハモる
「ハーモニーを作り出す」という意味の俗語。メロディ・パートとハーモニー・パートとの調和のとれた合奏、およびその響きを指す。
ハーモニック・マイナー・スケール・フィフス・ビロウ
ドミナント7thコードのルート(根音)の完全5度下から始まる和声的短音階(ハーモニック・マイナー・スケール)をドミナント・スケールとして並べなおしたもの。和声的短音階を拠り所とするコード(短調でのⅠm ...
ハーモニゼーション
和声づけを指す。メロディに伴奏などのためのハーモニーをつけること、またはメロディ・パートにハーモニーをつけて他のパート(ハーモニー・パート)を作ること。
ハーモニクス奏法
弦楽器の奏法で、弦長の1/2、1/3、1/4、1/5……の点に指をあて、ピッキングしてからすぐにその指を離し、一定のピッチの倍音(ハーモニクス)を強調するというもの。ギターなどでのハーモニクス奏法には ...
ハーモニカ
口にくわえ、息を吸ったり吐いたりすることによってリードを振動させて音を出す楽器。別名ハープ、またはマウス・ハープとも呼ばれる。フォーク、ロック、ブルースに使われる小型のハーモニカは穴が10個あり、それ ...
ハーモニー
和声のこと。ふたつ以上の音の調和した響きを指す。または、音楽の構成要素のひとつとして、メロディを包み込んで全体的な調和感を形成するコード(和音)およびその連結、あるいは連結に関する理論を指す。
ハーモナイズド・チョーキング
チョーキングの一種。たとえば写真アは、ユニゾン・チョーキングとも呼ばれるもので、第1弦5F(フレット)と第2弦8Fをあらかじめ押さえて同時にピッキングし、第2弦8Fのみを1音チョーキングするというもの ...
ハーモナイザー
イーブンタイト社の商標で、一般名称はピッチ・トランスポーザー、ピッチ・シフター。入力された音響信号の周波数(ピッチ)を任意に変更する装置を指す。テープ・レコーダーなどでも、テープの走行速度を変えると再 ...