gakufu

ジャズ

20世紀初頭、ニューオーリンズを拠点として、アメリカの奴隷制度から解放された黒人たちによって生み出された器楽音楽。黒人のリズム感覚やブルースに根ざした演奏スタイルと、白人がヨーロッパから持ち込んださま ...

斜進行

ふたつの声部のうちの一方が上下いずれかに進行し、他方が同じ音にとどまって変化しないもの。同音にとどまる声部は、高低どちらの声部でもよい。

ジャケット

ディスクを包む外側の覆い。その作品の主題、アーティストとしての姿勢などが視認できるように、さまざまなデザインが施される。

ジャグ・バンド

ジャグとは取っ手のついた酒瓶のことでこれを口にあて、チューバのような音を出して演奏した。このジャグを中心に、ハーモニカ、バンジョー、カズー、バイオリン、ウォッシュボードなどで編成された、一種のジャズ・ ...

尺八

竹製の管楽器。「一尺八寸の長さ」というのがその名の由来だが、実際はいくつかの長さがある。中国から伝わったもので、はじめは室内楽で好まれたらしいが、ほどなく特殊な修行僧の間に広がり、明治以降は三曲で胡弓 ...

遮音

反射した音を透過させないこと。具体的には、壁や塀などで音が伝わるのをさえぎることをいう。遮音効果の度合を遮音度といい、室内の音圧レベルと室外の音圧レベルの差によって表す。また壁や床などに使われる材料自 ...

ジャイブ

(1)本来は「でたらめなおしゃべり」とか「ナンセンス」といった意味の俗語が転じて、スウィング・ジャズなどの軽快な演奏や、それに合わせた踊りを指すようになった。現在でも、スウィングや初期のリズム・アンド ...

ジプシー・スケール

民族音楽の主流となっている短音階で、ハンガリアン・マイナー・スケールともいわれ、4ヵ所の半音部分に特徴が示されている。

シックスティーン・ビート

4/4拍子での1小節を16分割して得られる16の16分音符をビートの基本単位とするリズムのこと。通常、2拍目と4拍目にアクセントがかけられ、ロックやポップス一般の基本的なビートとなっている。なお、これ ...

シックス・コード

メジャー・トライアド(長三和音)およびマイナー・トライアド(短三和音)に、長6度の音(メジャー6度)を付加してできる(付加6度)四和音を指す。この場合の長6度音はコード・トーンに準じた音とみなされる。 ...

Copyright© 音楽用語集 , 2024 All Rights Reserved.