副三和音
主要三和音(Ⅰ、Ⅳ、Ⅴ)以外のすべての三和音の総称。
複合拍子
同種の単純拍子が複合されて構成される拍子。6拍子(=3拍子+3拍子)、9拍子(=3拍子+3拍子+3拍子)、12拍子(=3拍子+3拍子+3拍子+3拍子)など。これらの拍子はまた、各拍が3分割される2拍子 ...
複合2部形式
2部形式(AB)の各部分(まれにいずれか一方)が拡大されて、それ自体が2部あるいは3部形式をなす構造。アルマンドやガボットなどの舞曲に典型例がみられる。
複合3部形式
3部形式(ABA)の各部分(またはいずれかの部分)が拡大されて、それ自体が2部あるいは3部形式をなす構造。トリオ付きのメヌエットやスケルツォ、その他の舞曲や行進曲、ロマン派のキャラクター・ピースなどに ...
複合音
純音以外の音の総称。2つ以上の純音から構成される。複合音のなかで音高感が明確な音は狭義の楽音。それ以外の音は非楽音または雑音。
複合唱
複数の合唱体(器楽をふくむ)を音響的、空間的に対比させる楽曲構成の手法。起源はユダヤ教や初期キリスト教の典礼における2つの聖歌隊の交唱にさかのぼる。
複音程
1オクターブを超える音程。複合音程ともいう。単音程に直して、9度は2度、10度は3度として考えることも多い。
舞曲
本来は踊りのための音楽だが、実際に踊るという目的を離れて様式化された舞曲も書かれた。それぞれの舞曲ごとに拍子、リズム、テンポなどが決まっており、多くは反復の原理を取り入れている。2拍子系のゆっくりした ...
不完全終止
正格終止ではあるが完全終止ではないもの。最後の主和音が弱拍にあるもの、主和音の上声が主音でないものなど。
不完全協和音程
共和音程のうち、完全協和音程についで協和度の高い音程。長6度、長3度、短6度、短3度。