再現部
ある楽曲のなかで、先行する構成単位が他の部分を経たのちに、ふたたび完全に、あるいはほぼ同じ形で反復される部分。とくにソナタ形式において、展開部に続いて提示部をくりかえす部分。そのさいに、提示部で対立調 ...
コン・モート con moto
「動きをつけて」の意。
コンマ
近似的な高さをもつ2つの音のあいだの微小な音程差のこと。次の2種類のコンマがとくに有名。
コンピュータ・ミュージック
狭義には作曲、音響合成、演奏などの過程でコンピュータを用いた音楽の総称をいう。広義には音楽と情報処理にかかわる研究(音楽分析、音楽認知、インターフェイス研究など)や専用プログラム開発の研究までを含む。 ...
コントルダンス
18世紀にフランスを中心に流行した舞踏の一種。男女対面しての集団舞踏。
コントラルト
ルネサンス以降に使われた声種名のひとつで、現在はアルトと同じ意味で使われる。
コントラファクトゥム
替え歌。既存の声楽曲の歌詞を新しいものに差し替えること。
コンチェルタンテ concertante
「コンチェルトふうの」の意。シンフォニア・コンチェルタンテは協奏交響曲。quatuor concertantは4人の独奏者が競い合うように演奏する弦楽四重奏。
コンソート
16~17世紀イギリスの、室内楽の合奏団、およびその演奏作品のこと。同属楽器のみの合奏をとくにホール・コンソートといい、異種楽器の混成による合奏と区別する。
混声
女声と男声の組み合わせ。「同声」に対する語。混声合唱、混声四重唱などのように用いる。