gakufu

カペルマイスター

(1)聖歌隊、オーケストラの指揮者・指導者。 (2)(音楽監督や首席指揮者の次に位する」常任指揮者。

カプリッチョ

(1)17世紀の自由なフーガふうの鍵盤音楽。代表的作曲家にフレスコバルディ。ときとして表題的要素をもつ。 (2)19~20世紀の気まぐれな性格の器楽作品。奇想曲。パガニーニの「24のカプリッチョ」のほ ...

カバレッタ

反復をもつ通俗的な形式のアリアを意味し、19世紀のオペラではカンタービレ部分に続いて速度を速めた後半部もしくは終結部をさす。こうした対比的な2部構成は「カンタービレ・カバレッタ形式」とよばれる。

下拍

指揮棒を振り下ろす動作によって示される拍。転じて、強調されて感じられる拍(強迫)のこと。

鐘(鉦、かね)

広義には打ち鳴らす金属製打楽器の総称。狭義には日本の楽器で鉦は鉦鼓、当たり鉦などのゴング類、鐘は梵鐘、釣り鐘などベルの類をさす。

カーヌーン

アラブ諸国、トルコで伝統的に使われるツィター属の撥弦楽器。不等辺四角形の薄い木箱の表面に72~81本のガット弦かナイロン弦がはられ、左右の人差し指の義爪ではじいて奏する。左方の微小音程調節装置で短時間 ...

カドリーユ

19世紀の舞踏会で流行した、フランス期限の舞曲。通常、拍子や速度の異なる5つの部分からなる。

カッワーリー

南アジアのイスラム教神秘主義者たちが宗教的修行のために用いる独特の集団歌謡。唯一神アッラー、預言者ムハンマド、そのほかの聖者たちの賛歌が、ひとりの主唱者と複数の従唱者の掛け合いで歌われる。伴奏には、タ ...

ガット弦

子羊などの小腸をアルカリ溶液で精製し、引っ張ってより合わせた弦を、さらに何本かより合わせて作った弦。羊腸弦ともいう。擦弦楽器や撥弦楽器に用いられる。音色はやわらかくて美しいが金属弦にくらべて湿度に弱く ...

楽句

通常それ自体では完結しない、ごく短い音楽的まとまり。しばしば楽節と同義となる。

Copyright© 音楽用語集 , 2024 All Rights Reserved.