gakufu

フーガ

「逃亡、逃走」の意味。遁走曲ともいう。主題がほかの声部に次々と規則性をもって模倣反復されていくという、高度な対位法技法による楽曲。全体は主題とその応答からなる提示部と、嬉遊部(エピソード)との交替、及 ...

ファンダンゴ

スペイン南部アンダルシア地方に伝わる舞曲で、起源はホタに発するといわれ、フラメンコ音楽の代表的なものである。マラゲーニャ、グラナダなど、スペイン各地で様々に変化を遂げているが、いずれも3拍子のやや肉感 ...

パルティータ

17~18世紀の用語。本来はイタリア語で「変奏曲」の意味に使われたが、ドイツ語では「組曲」の意味で用いられた。J.sバッハの無伴奏ヴァイオリンのための作品など。

バルカロール(パルカローレ)

舟歌。ヴェネツィアのゴンドラこぎの歌に由来する、6/8拍子または12/8拍子の描写的楽曲。波のゆれるような伴奏形を持つのが特徴で、メンデルスゾーン《無言歌集》の3つの〈舟歌〉、ショバン、フォーレなどの ...

パラフレーズ

「意訳」の意味。ある楽曲を変形あるいは編曲して、他の楽器のための自由な楽曲としたもの。リスト〈リゴレット・パラフレーズ〉など。

ハバネラ

「ハバナの踊り」の意味。19世紀初期にキューバのハバナに起こり流行した舞曲。緩やかな2拍子の、特徴あるリズムをもっている。イギリスのカントリー・ダンスがスペインに渡り、キューバに伝えられたといわれてい ...

パッサカリア

「町の歌」の意味。シャコンヌと性格が同じであることを特徴とする、スペイン起源の舞曲。バッソ・オスティナートをもち、遅めの3拍子の変奏曲。バッハの作品や、ブラームス「交響曲第4番」が有名。

パストラル

「牧歌」の意味。キリストの降誕を祝って吹いた羊飼いの笛の音にちなんだ楽曲を、パストラルという。一般に6/8拍子または12/8拍子の田園的なのどかな楽曲を指すことが多い。

バガテル

「とるにたらない」の意味。ふつうはピアノ小品に用いられる名称。クープランが簡単なクラヴサン曲に使用、後にベートーヴェンの作品(Op.33、H9、126)により有名になった。ベートーヴェンの作品は、19 ...

パヴァーヌ

「くじゃく」の意味。スペインに起源をもつ16世紀初期の宮廷舞踊のひとつで、威厳に満ちた2拍子系の舞曲。近代ではラヴェル〈亡き王女のためのパヴァーヌ〉が有名。

Copyright© 音楽用語集 , 2024 All Rights Reserved.