旋法
(1)ある旋律に特徴的な音高・音域の使い方や、節回し。 (2)ある旋律でもちいられる音を音高順に配列し、その旋律が特徴的に使用する音域や、その旋律における中心的な音(終止音「主音」や支配音など)の位置 ...
セント
平均律の半音を100等分した、理論上の微分音程。半音は100セント、全音は200セントに相当。音響学者A.Jエリスによって提唱された音程表示の単位。
前打音
装飾音のひとつで、主要音(旋律の構成音)の前に補助的におかれた音のこと。倚音ともいう。通例は上行または下行の順次進行によって主要音と結ばれる。補助音の長さによって短前打音と長前打音が区別されるほか、2 ...
前奏曲
声楽・器楽作品のはじめにおかれ、導入の役割をもつ器楽曲。形式的には自由で、走句、和音や分散和音、器楽独自の音型を含むことが多い。オルガニストが礼拝時に歌い出しのピッチなどを確認するために、教会のオルガ ...
risoluto リソルート
「決然と」「きっぱりと」の意味のイタリア語。
前奏
楽曲のはじめにおかれ、主要部分への導入を行う部分。
先取音
非和声音(転移音)の一種。次に続く和音の構成音が、先行する和音の弱拍部分に非和声音としてあらわれるもの。
前古典派
バロック時代から古典派への過渡期の作曲家、音楽様式の総称。当時、新旧世代の作曲家が同時に活躍し、ギャラント様式、ロココ様式、多感様式、疾風怒濤など種々の傾向が存在したため、明確な時代区分や特定の様式概 ...
全休符
休符の一種。今日ではこの休符を基礎に、その1/2(2分休符)、1/4(4分休符)という具合に休符を関連づける。
全音符
音符の一種。今日ではこの音符を基礎に、その1/2(2分音符)、1/4(4分音符)という具合に音符を関連づける。