ユーフォニウム
チューバの一種。太い管を用いるため、幅のある深い響きを持ち、性能も優れているので、吹奏楽、管弦楽の両方に使用される。縦ピストン、横ピストン、回転式とあり、一般には4本バルブの楽器を使用する。
フリューゲルホルン
高音金管楽器。ピストン式変口調。サクソルン・コントラルト、またはビューグルともいう。管の長さはトランペットやコルネットとほぼ同じだが、より幅と深みに富んだ柔らかな音を発する。
スーザフォーン
直径約60cmほどの自由に回転できる朝顔(ベル)を持ったテューバの一種。アメリカの作曲家スーザの名からきており、1908年アメリカ合衆国の軍楽隊に公式採用された。現在では、変ホ調(Es管)と変口調(B ...
コルネット
19世紀初頭に、ポストホルン(郵便ラッパ)にピストン・バルブが装置され、それをきっかけに作られた、高音金管楽器。主として変口調(B管)のものが使われ、音域は変口調のトランペットと同じである。音色はトラ ...
ピッコロ
普通のフルートより1オクターヴ高い音域を持つ木製または金属製のフルート。構造、奏法などはフルートに等しいが、管の長さはフルートの半分である。
バンパイプ
「バンの笛(バンフルート)」ともいう。長さの異なる管を、横にいかだ型や円環状に並べて暮を吹き込んで鳴らす。古代ギリシャではシュリンクスと呼ばれ、パン神の持物であった。モーツァルト作曲、歌劇〈魔笛〉のパ ...
コントラファゴット
ファゴットよリオクターヴ低いダブル・リード木管楽器。表情に乏しいのでソロには適さないが、鋭い力をもっているので合奏の最低音楽器に使用される。ラヴェルく左手のためのビアノ協奏曲〉の冒頭部分が有名。
コーラングレ
オーボエ属。イングリッシュ・ホルンともいう。オーボエより完全5度低く、現在ではへ調の移調楽器として扱われている。管の長さは約lm。音色はオーボエに比べ少しこもった、柔らかな響きを持ち、特に中音域は美し ...
オカリナ
1860年頃イタリアのドナーテイが考案。リコーダーと同じ発音原理をもつ陶土製の鳩笛。
オーボエ
ダブル・リードの木管楽器。管の長さは約70cm弱。吹口から先端にやや広がる円すい形。木管の中では最も音律を変えにくい楽器であるため、オーケストラなどでは、オーボエの音でビッチを合わせる。音色はやや鼻声 ...