gakufu

声明

日本音楽の一種目。仏教儀式で僧侶が唱える単旋律無伴奏の声楽曲。打楽器が入る場合もある。詞章は梵文、漢文、和文の3種。宗派ごとの伝承と特色があるが、現行する声明の源流となったのは平安時代に伝えられた真言 ...

上拍

指揮棒を振り上げる動作によって示される拍。転じて、とくに強調されているとは感じられない拍(弱拍)のこと。

小全音

10:9の数比をもつ全音で、9:8の数比をもつ大全音より幅が狭い。

上主音

全音階の第2音。主音の上にあるのでこの名がある。

上行

音運動の方向を示す語で、音が上方へ進むことをいう。

鉦鼓

鉦鼓(しょうこ)とは、雅楽でもちいられる金属製体鳴楽器。深皿形金属板を木枠につるし、凹面に2本の長いばちを打ち下ろす。管絃用の釣鉦鼓、行進用の荷鉦鼓、舞楽用の大鉦鼓の3種があり、それぞれ材質や直径が異 ...

唱歌

1872年の学制に登場し1941年芸能科音楽に改編されるまで学校教育で実施された音楽の教科名、またその教材用・儀式用の短い歌。1882~84年刊「小学昌歌集」を嚆矢に民間や文部省が昌歌集を刊行、83年 ...

雅楽でもちいられるフリー・リードのマウス・オルガン。7世紀ごろ中国から伝来。椀形風箱の上方周縁に、リードが根元につけられた長短17本の竹菅をさしこみ、吹き口から息を吹き込んだり吸ったりすることで発音す ...

日本音楽の階名。五声の第2音にあたる。

循環ミサ曲

ミサの5つの通常式文楽章に一貫した音楽的特徴をもたせ、まとめたもの。15~16世紀初頭のミサ曲に多くみられ、各楽章に同じ定旋律をもちいる定旋律ミサ曲の手法が重要である。また各楽章の開始部分がほぼ同じ楽 ...

Copyright© 音楽用語集 , 2024 All Rights Reserved.