ア行

アウロス

古代ギリシアの管楽器。ダブルリードで双管。指孔は各管に3~5個。独奏や歌の伴奏に使う。音色は甲高く激しい。

アウゲンムジーク(アイミュージック)

歌詞の意味・内容を、楽譜上に視覚的に表現しようとした音楽。15~16世紀のマドリガーレに特徴的に用いられた手法。歌詞の中の「闇」や「夜」といった単語に黒い音符を配することが行われたが、その結果は必ずし ...

アインザッツ

(1)アタック。 (2)オーケストラ、あるいは合唱で、ある声部が長い休止ののちに再度演奏をはじめること。 (3)協奏曲のソロの入り。 (4)フーガの主題の入り。

合の手

筝曲や三味線音楽において、歌の旋律の切れ目に挿入される楽器のみの短い演奏部分。楽器のみの演奏部分が長くなると、長唄では合方、地歌や筝曲では手事と呼ばれる。

アイーダ

ヴェルディの4幕オペラ。古代エジプトを舞台にした将軍ラダメスと敵国エチオピア王の娘アイーダとの悲恋の物語。

間狂言(あいきょうげん)

能一曲中で狂言方が演ずる役とその場面をさす。たんにアイとも。二場物の能では中入り後、シテが扮装を改めるあいだをつなぎ、物語を説明的に語りなおすことが多いが、筋の一部となる場合もある。

合方(あいかた)

三味線音楽(とくに長唄)で、三味線のみで演奏される部分をさす言葉。合の手より長く「虫の合方」「雪の合方」のように、三味線の旋律で情景描写を行う場合もある。歌舞伎の陰囃子では、唄の入らない三味線のみで演 ...

S・E (SE、エスイー)

効果音のこと。

裏メロ

対旋律のこと。

LPレコードの発売 | ポピュラーミュージック とその歴史(7)

1948年にCBSコロンビアから、長時間録音が可能になったLPレコードが発売された。高性能のテープ(磁気録音テープ)と録音機器により、レコードに革新をもたらした。レス・ポール(ギター奏者、エレキ・ギタ ...

Copyright© 音楽用語集 , 2024 All Rights Reserved.